妙法寺川ブルース

 

須磨の源平古戦場跡を流れる妙法寺川はコンクリート三面張りの川である。先の大地震で護岸が割れたとき、隙間からやさしげな地肌がかいま見えたが、今はもう以前の厚化粧だ。魚はいない。カニもいない。洗剤のアワと緑色の藻ばかりである。その昔、この川の上流には鹿の住む山があった。川筋は雑木林で覆われていた。しかし、山は海へ行ってしまった。海面埋め立て用に運ばれたのである。古くは清盛による兵庫の津の築港に伴う刈藻島埋め立てのため、新しくは神戸港沖のポートアイランド造成のために。かくて鹿の住む山々は平たくなり平成人の住む団地になった。

 

妙法寺川は昔は自然あふれる川だった。海からイナも泳ぎ入ったし、オイカワや沢カニもいた。河口周辺の海岸浜辺はアサリやハマグリの宝庫だった。鹿の代わりに人が住むようになって川がコンクリートになった。近い将来川面もコンクリートで覆われて車道になりそうだ。川沿いの道は狭く車が渋滞がちである。

私は、通勤の行き帰りに妙法寺川沿いの道を歩く。桜並木の路だ。急に紅葉がすすんだと思う間もなく桜並木の葉が散りはじめた。桜は葉も散り急ぐのか。彼らはまるで自分の意思で舞い落ちるかのようである。幸い道はまだ土のまま。前夜の秋雨が路面をぬらしている。

  ◇  ◇  ◇

「あんたの本(「遊々波平釣り日誌」)読んだけど、お前なぁ、自分のこと貧乏や貧乏や言いすぎるのとちゃうか。せやけどあんまりエエ竿持っとらんみたいやから、皆で竿1本祝うたるは」と友人仲間が出版祝いに中通しの上等の竿を贈ってくれた。竿はもらったものの、この竿に似合うリールを持ってない。これは新たに自分で買わねばならぬ。また小遣いが減る。やはり私は貧乏だ。

あちこちから声が掛かり、調子に乗って毎日夜遅くまで飲みまわっている。だから日中は眠くてボンヤリだ。でも夕方になると眠気は取れてまた調子がでる。昨日は酔釣氏らと飲んでいて、酔釣氏が、「あなたの本にたびたび出てくる酔釣とかいうあやしげな男ね、あんなのは実際には居ないですよね。架空の人だと思います。私はそう思います。あなたそう思いません?」と言う。「ほんとほんと、僕もそう思います」と応え、互いにゲラゲラ笑って酒を飲んだ。集まった皆も何をしゃべているのかしらないが、あっちでゲラゲラ、こっちでゲラゲラ、でかい声でしゃべりまくって飲んでいた。鍋がぐつぐつ煮えてモーさんが卵を茶碗に割り箸でかき回す。鍋奉行である。同心役も岡っ引き役も居て、皆、てんでばらばらな号令をかけ鍋のおかゆを配る。鍋奉行はなかなかの腕だった。お代わりの茶碗が次々突き出され、モーさんは鍋の底をサジでカリカリ掻き取っていた。そして、ワイワイ言いながらお開きになった。

今日も朝からぼんやりだ。でも大丈夫。週休2日の土曜休日である。